2010/08/04

そして3号機へ

熊本サーバーの予備チューナーとして、こないだ日本に行ったときにアースソフトPT2を買いました。

PT2はPT1の後継機で、BS同時録画時のシグナル低下問題が解消されており、チューナーも新しいものに変わった新型機です。
PT1はとっくの昔に製造終了、PT2も今年の春出荷分で製造終了なので、早い時期に予備を買っておくと将来安心だと考えたのです。
次のPT3では、PCIからPCI Expressに変わるとか、いろいろと噂が流れています。
アースソフトの社長さんが、まだ開発にも入ってないようなので、来年以降となるでしょう。
PT3に対する私の要望を言うならば、シングルチューナーでいいのでロープロファイル対応品も用意して欲しいことです。
静音、省電力PCを作るにはPCケースの制約が多いのです。
フルheightのPCIカードが使えるPCケースよりも、ロープロファイルが使えるほうが断然選択肢が多いのです。
メーカ製小型薄型PCでPCIスロットを持つものは、ほぼ全てロープロファイルなのです。



京都2号機の突然の活動停止により、私は代替案を考えなければなりません。

幸い、手元にはPT2があります。
不安定なものを使い続けるより、シンクロ率の高いPT2を使わない手はありません。

9月には再び日本行きが確定しています。その時にサーバー3号機を設置できます。

よって、急遽3号機を作ることにしました。

サーバタイプのでかいPCを日本へ運ぶのは困難です、というか、そんなことはしたくありません。
できるだけ小さくて、静音で、省電力で、しかも背の高いPCIカードが入る環境を考えると、自作しかありません。

1号機から既に1年半経過しており、ハードの選択肢も増えました。

Intel Atom搭載Mini-ITXマザーボードは豊富なラインナップがあり、対応するMini-ITXケースもたくさんあります。
3号機の構成はすんなりと決まりました。

Motherboard: Intel D510MO
Case: Thermaltake Element Q
Memory: no brand DDR2 800, 1Gx2
HDD: Hitachi 1TB, WD Greenのほうがよかったかも
Tuner: Earthsoft PT2
Smart card reader: NTTCom SCR-301
OS: Windows XP Home

基本構成は1号機と同じですが、OSはXPに変えました。
Home Serverは、でかいファイルのエラーログをやたらと作ります。
Cドライブの割り当ても少なく、不安がいっぱいなのです。
すぐに全ての設定が終わりました。
予定外だったのは、インテルのマザーボードBIOSが、指定時刻での自動電源ONに対応していないことでした。
「Restore on AC power loss」って項目は存在します。
停電検出後、システムをONにするのか、OFFにするのか、前の状態に戻るのか、選択できます。
もちろんONにしてもらいましょう。
それでも不安なので、追加で、電源LEDが消えていたら、京都の家にいる住民に電源スイッチを押してもらうよう、PC本体の電源スイッチ横に「電源スイッチ」と書いたテプラを貼り、電源ONを示すLEDの横に「これが消えていたら電源スイッチを押してください」と書いたテプラを貼って対応することにしました。


後は設置を待つだけです。
この構成で1年以上の長期稼働が実現できたならば、熊本のサーバーも2,3年後に同様な構成に入れ替えようと思います。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿